C6は車検へ
不要不急の外出は控えましょう、っていうけどどこらへんまでが不要不急なの?
みたいな話を聞くけどそんなのは人それぞれで、それぞれの人がきちんと考えて人の迷惑にならないようにすることでしかないよね。
何にも考えないでネットや人に頼って生活している現代社会をまさに反映しているものだと思う。
なんていうことは置いといてさあ、C6の車検をどうしよう!?

国土交通省のHPによると最初の発表では3月30日までに車検切れになるものについては自動車検査証の有効期間を4月30日まで伸長しますよと書いてあった。
5月の頭の車検だけどこれからどうなるか分からないからどこかで預けておきたい。
猶予されても自賠責は切れちゃうかもしれないけどきっと対応策が出てくるのだろう。
そんなことでいつもお願いしているRSウーノさんに連絡してとにかく予定をおさえる。
出来限り人と会わないようにして行くにはどうしたものか?
スキーキャリアを載せてVespaを屋根に括って行き、帰りはVespaみたいなことを考えたが重量を考えると自転車じゃないんだしムリだ。
トランクにぶち込んでいくわけにもいかないし。
ということでできるだけ早い時間に預けに行って、帰りはトーフラーメンを我慢して直帰だな。
というわけで厳戒態勢のなか土曜日の早い時間に預けに行ってきました。
パーキングエリアには立ち寄らない。
帰りの電車は空いている車両に乗る。
お昼は簡単に食べられるサンドイッチをサクッと買って食べる。
なんていうことで車検お願いに行きました。
基本的な整備とあわせて、パワーウインドウの不具合やモール部分の交換など相談させてもらいました。
またしばらく預けることになりますが、引き取りに行く頃には感染症騒ぎが落ち着いてトーフラーメンが早く食べられるのを望むものです。
みたいな話を聞くけどそんなのは人それぞれで、それぞれの人がきちんと考えて人の迷惑にならないようにすることでしかないよね。
何にも考えないでネットや人に頼って生活している現代社会をまさに反映しているものだと思う。

なんていうことは置いといてさあ、C6の車検をどうしよう!?

国土交通省のHPによると最初の発表では3月30日までに車検切れになるものについては自動車検査証の有効期間を4月30日まで伸長しますよと書いてあった。
5月の頭の車検だけどこれからどうなるか分からないからどこかで預けておきたい。
猶予されても自賠責は切れちゃうかもしれないけどきっと対応策が出てくるのだろう。
そんなことでいつもお願いしているRSウーノさんに連絡してとにかく予定をおさえる。
出来限り人と会わないようにして行くにはどうしたものか?
スキーキャリアを載せてVespaを屋根に括って行き、帰りはVespaみたいなことを考えたが重量を考えると自転車じゃないんだしムリだ。
トランクにぶち込んでいくわけにもいかないし。
ということでできるだけ早い時間に預けに行って、帰りはトーフラーメンを我慢して直帰だな。
というわけで厳戒態勢のなか土曜日の早い時間に預けに行ってきました。
パーキングエリアには立ち寄らない。
帰りの電車は空いている車両に乗る。
お昼は簡単に食べられるサンドイッチをサクッと買って食べる。
なんていうことで車検お願いに行きました。
基本的な整備とあわせて、パワーウインドウの不具合やモール部分の交換など相談させてもらいました。
またしばらく預けることになりますが、引き取りに行く頃には感染症騒ぎが落ち着いてトーフラーメンが早く食べられるのを望むものです。
この記事へのコメント